初心者でもプログラミング入門をスムーズに果たせる!具体的な方法を教えます
こんにちは!文系大学生時代にプログラミング入門を果たしました、Masaです。
今回は、プログラミング未経験の文系大学生でも、挫折することなく入門できる具体的な方法について書いてみたいと思います。
INDEX
初心者の最大の壁「環境構築」
初心者が乗り越えられず挫折してしまうのは「環境構築」です。
環境構築に手間取り、プログラミング言語の勉強になかなか入れない。面倒くさくて、よくわからない環境構築がイヤになり離脱してしまう…
プログラミング初心者がそういった状態に陥ってしまうのは、仕方のないことです。
まずは「動いた」という成功体験を積もう
初心者がまず味わうべきは、環境構築での苦しみではなく、「動いた」という感動です。
「自分が書いたコードが意図通りに動いた」という成功体験です。
初心者のうちは、自分が本当に楽しいと思うものを見つけるために、周囲の励ましや、ある程度の自由が必要だ。ちょっとした達成感を味わったり、褒められてうれしくなったりすることも必要だ。
『やり抜く力』アンジェラ・ダックワース著
成功するために最も重要な要素「やり抜く力」を育むために、初期段階で気をつけるべきこととして挙げられています。
プログラミング学習でも同じことが言えるのではないでしょうか?
複雑で面白くない環境構築に四苦八苦する体験を初めにしてしまうと、ハマるものもハマらなくなってしまいます。
まずは「ちょっとした達成感」が味わえるように学習方法を考えていきましょう。
プログラミングスクールがおすすめ
そうなると、プログラミングスクールに入ってしまうのが一番手っ取り早い方法です。
スクールに入ると、まずは「何か動くものを作る」ということに集中して取り組むことができます。
初心者にとって難易度の高すぎる環境設定に関しては、スクールの講師やメンターが乗り越えさせてくれます。
スクールの料金はそれなりにかかりますが、初心者がゼロから初めて、エラーでどハマりする時間を避けられると考えると、非常に費用対効果が良いと言えます。
スクールの講師にバシバシ質問して、サクサク学習を進めて「何か動くものを作ってみる体験」を積めるという価値は大きいです。
おすすめプログラミングスクール
いくつかおすすめのプログラミングスクールを紹介します!
TECH::CAMP
まずは「TECH::CAMP」です。
(TECH::CAMP公式サイトより引用)
私は以前こちらに通わせていただきました。
TECH::CAMPは教室に通って学習を進めるタイプのプログラミングスクールです。質問しまくってサクサク学習が進められたので好印象を持っています。
オンライン学習も一応ありますが、教室に行くことで「やらないといけない状況」に自分を追い込めます。
このメリットは結構大きいです。TECH::CAMPを使うなら教室での学習がおすすめです。
私が通っていた頃は学割があったのですが、なくなってしまったようですね…
ちょっと残念ですが、挫折することなくプログラミングに入門できるのは間違いないです。
Code Camp
次に「Code Camp」です。
こちらはオンラインでレッスンを受ける形式のスクールです。
Rubyを使ってウェブアプリを作れる講座や、Webデザインに特化した講座、スマホアプリ開発を目指す講座など、身に付けたいスキルに応じて選択が可能です。
無料体験レッスンもあるので、一度試してみるのも良いですね。
Tech Academy
「Tech Academy」も有名です。
こちらは学割が効くので、学生の方におすすめです。
無料説明会がオンラインで受けられるので、一度見てみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
どのスクールも、体験や説明会などは無料で行なっています。
まずはそこから始められてはいかがでしょうか?
それでは、今回は以上です!