安いのに良いミラーレスを見つける具体的な方法とおすすめの機種
こんにちは!ミラーレスをこよなく愛するカメラマン、Masaです!
今回は、安いのに良品なミラーレスカメラの見つけ方とおすすめの機種をご紹介します!
「初めてカメラを買う」という人が、最強にコスパの良い、賢いカメラ選びをするサポートができればと思っています。
そもそも、なぜ一眼を買うのか?
選び方を見ていく前に、「そもそも、なぜ一眼を買うのか?」について。
iPhoneやXperiaなど筆頭に、スマホのカメラでも非常に綺麗な写真を撮ることができるようになっています。
そんな中で、あえて何万円も出して一眼を買う理由は何なのか。もちろん理由は人それぞれあるとは思いますが、あえて一つに集約するとすれば、
「スマホでは撮れない本格的な写真が撮れるから」ではないでしょうか?
ということは、「スマホとは全然違う本格的な写真が撮れる」ということはカメラを選ぶ上で重要なポイントになります。
また、直感的に操作できて、簡単に撮れることも重視したいと思います。
どれだけ本格的なカメラでも、最終的に「本格的な写真を撮る」ということができないと買う意味ないですからね。
ちなみに、一眼を買うべき理由についてはこちらの記事でも詳細に書いていますので、見ていってくださいね!
参考記事:
【一眼レフ入門】遊びの幅を一気に広げる最高のツール。「一眼レフ」は今すぐ買うべき。
なぜ一眼レフではなく、ミラーレスなのか?
レンズ交換式のカメラには、二つの種類があることはご存知ですか?
- 一眼レフ
- ミラーレス一眼
この2つです。
このページでは、
「一眼レフではなくミラーレスを買うべき」という視点でカメラ選びをしていきます。
一眼レフとミラーレスのメリット・デメリットを比較すると、ミラーレスの方が魅力的であるから、という理由です。
一番大きなメリットとして、「手軽に本格的な写真が撮りやすい」ということが挙げられます。
まさに、一眼カメラを買う理由に直結したメリットを持っているわけです。
一眼レフとミラーレス一眼の違いは、以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事:
ミラーレスと一眼レフの違いは?比較してわかる!ミラーレスを選ぶべきこれだけの理由
コスパ最強のミラーレス一眼を選ぶ方法
最新機種は即座に検討対象から外す
コスパの良いミラーレスを選ぶための最初の方針はこれです。
最新機種は即座に検討対象から外す
ということです。
多くの家電製品と同じように、カメラも発売直後の値段が最も高く、日が経つにつれて徐々に落ちてきます。
下手に最新機種で安いものを探すより、型落ちや中古でより性能が良いものを探す方がベターです。
コスパを追求するのなら「最新機種には目もくれない」というスタンスでいきましょう。
型落ち新品か、中古か?
「最新機種はなし」なので、選択肢はおのずと型落ちか中古になります。
中古はミドルリスクハイリターン
中古は「ミドルリスクハイリターン」である場合が多いです。
中古はどうしても多少使われたものになるため、故障のリスクは新品より高くなります。
ただ、キタムラやマップカメラなどの中古カメラの専門店であれば、保証もつきます。また、ユーザーから買い取る際に丹念に鑑定してくれています。
そういう意味では、中古でも割と安心して買えると思っています。「ハイリスク」と言えるほど危なくありません。
リスクはありますが、その分値段も安く、故障等がなかった場合に得られるリターンは大きいです。
型落ち新品はローリスクミドルリターン
一方の型落ち製品は「ローリスクミドルリターン」である場合が多いです。
新品になりますので、故障のリスクは下がりますし、メーカー保証も適用されるでしょう。
中古よりもリスクが少ないのは間違いありません。
手堅くいくなら型落ち新品がおすすめです。
結局、どっちにすべきか?
リスクをとっても中古にするべきか、手堅く型落ち新品にしておくべきか。
ここは好みで決めましょう。
どちらも十分に高コスパが期待できます。
3〜5年前のモデルが狙い目
中古は新品よりも種類が多く、選ぶのが難しくもあります。
基本方針として、3〜5年前くらいのモデルを狙うようにしましょう。
この辺りのモデルは、十分に価格が落ちているにも関わらず、性能が高い場合が多いです。
具体的なおすすめのモデルは後ほど紹介します。
ちなみに、中古で最新機種が出回っていることもありますが、おすすめしません。
中古であっても最新機種です。十分に価格が落ちておらず、最強のコスパとは言えません。
センサーサイズがAPS-Cでファインダー付きのモデルがベター
3〜5年前くらいのモデルの中で、どれを選ぶか。
センサーサイズがAPS-Cで、ファインダー付きのモデルを狙い目です。
APS-Cというのはセンサーの大きさの一種で、全てのカメラのセンサーの中で2番目に大きいサイズになります。
センサーは大きいほど性能が良い、と考えて問題ありません。
センサーの性能が良いと、暗いところでも綺麗に撮れたり、「ボケ感」が出やすくなったりします。
センサーの良し悪しが画質に大きな影響を及ぼすのです。
ファインダーのメリットは、
- 固定感が増し、手ブレしにくくなる
- 日中の撮影で液晶モニターが見えにくくても、ファインダーなら鮮明に見える
といったことです。
加えて、中古ともなってくると、ファインダーの有無でほとんど価格差がつきませんので、付いているモデルをおすすめします。
本体価格を抑えた分で、良いレンズを手に入れる
もし、予算に余裕があれば、本体価格を抑えた分で、良いレンズを買うことをおすすめします。
「レンズキット」というレンズ付きのカメラではなく、カメラ本体だけを買い、別途良いレンズを買う、というのもアリです。
ここで買うべきは、「単焦点レンズ」というものです。
単焦点レンズを買うと、「スマホでは撮れない本格的な写真」がより綺麗に撮れます。
「スマホでは撮れない本格的な写真」の代表が「ボケた」写真です。
こんなやつですね。
これは「F値」というものを下げるほど綺麗に撮ることができます。
「F値」を下げるのが得意なレンズが「単焦点レンズ」と呼ばれるものなのです。
単焦点レンズは一眼を買う理由に合う、買うべきレンズなのです。
断言できますが、買って損はしませんよ。
「F値」に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事
「スマホでは撮れない本格的な写真」をバシバシ撮るためにも、レンズに投資してみてはいかがですか?
コスパ最強!おすすめミラーレス一眼2選
ここまでみてきた方針を鑑みながら、おすすめのミラーレス一眼を2機種ご紹介します!
富士フィルム「X-E1」
まずは、富士フィルムの「X-E1」です。
キタムラで24,000円程度で購入可能です(ボディのみ)。
APS-Cの高性能センサーを搭載し、本体も軽量、にも関わらず価格はレンズを入れても5万円程度に収まるという「最強コスパ」を誇ります。
他に特徴的なのは、「フィルムっぽさ」を随所に出しているところです。
写真にフィルムっぽい加工を施せますし、見た目もフィルムカメラっぽいレトロさを出してきていて、非常におしゃれです。
Amazonで見る:
楽天で見る:
ソニー「NEX-6L」
ソニー公式より引用
次に、ソニーのNEX-6Lです。
6Lに限らず、ソニーのNEXシリーズの後半は最強コスパだらけです。
このNEX-6LもAPS-Cサイズのセンサーを搭載し、なおかつ軽量・小型。ファインダーもついて、レンズ込みで35,000円ほどで購入可能の「最強コスパ」です。
Amazonで見る:
楽天で見る:
ソニー「α5000」
ソニー公式より引用
次は、ソニーのα5000です。
こちらは、ファインダー付きではないものの、センサーサイズがAPS-Cで、綺麗な画質の写真が撮れる上に、モニターが180度回転するため、自撮りもしやすいのが特徴です。
Amazonで見る:
楽天で見る:
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%CE%B15000/?f=1&grp=product
キャノン「EOS M10」
キャノンのM10は、小さくてかわいいデザインながらも、APS-Cのセンサーを搭載し、高画質な写真が撮れるカメラです。
ボディのカバーは、着せ替えることが可能で、自分好みにデザインをアレンジすることができます。
モニターが180度回転するため、自撮りもしやすく、女性でも使いやすいよう工夫されています。
Amazonで見る:
楽天で見る:
キャノン「EOS M3」
EOS M3は、APS-Cのセンサーを搭載したキャノンのミラーレス一眼です。
基本的なスペックは、すでにご紹介したM10とあまり変わりませんが、M3の方がダイヤルが充実しており、素早く設定を変えることが可能になっています。
Amazonで見る:
楽天で見る:
すでに取り扱いがない模様
オリンパス「PEN E-PL7」
オリンパス公式より引用
PEN E-PL7は、かわいらしいデザインが特徴の、オリンパスのミラーレス一眼です。
センサーサイズは、マイクロフォーサーズというAPS-Cより一回り小さいセンサーですが、その代わりに強い手ぶれ補正を実現しているのが魅力です。
もちろん、180度回転するモニターで自撮りも自由自在です。
こういった特徴から、女性に人気の高い商品となっています。
Amazonで見る:
楽天で見る:
オリンパス「PEN E-PL6」
オリンパス公式より引用
E-PL6は、上述のE-PL7の一つ前の機種です。
特徴は非常に似通っていますが、こちらの方がよりお安い価格でお求めいただける可能性が高いです。
ただし、手ぶれ補正はE-PL7にやや劣ります。
Amazonで見る:
楽天で見る:
パナソニック「GM1S」
パナソニック公式より引用
これもまた、女性が持っても違和感がない、かわいらしいデザインです。
センサーのサイズは、オリンパスのPENシリーズと同じく、マイクロフォーサーズです。
APS-Cのセンサーを搭載しているカメラと比べると小さいですが、それを補うだけのデザイン性とコンパクトさが特徴です。
Amazonで見る:
楽天でみる:
ペンタックス「Q10」
ペンタックス公式より引用
ペンタックスのQ10は、マイクロフォーサーズよりもさらに小さいセンサーを搭載しているミラーレス一眼です。
画質の面では、APS-Cやマイクロフォーサーズには敵わないかもしれませんが、代わりに非常に軽量な設計になっています。
「とにかく手軽に持ち出したい!」という方にはおすすめです。
Amazonで見る:
楽天で見る:
まとめ
いかがでしたか?
なんとなく、欲しいミラーレス一眼の目星は付けられましたか?
この記事を参考に、最強コスパのミラーレスをゲットしましょう!!
それでは、今回は以上です!