ミラーレス一眼を1機目に推したい。その理由を掘り下げて解説します!
こんにちは!Masaです!
今回は、「一眼カメラに入門するなら、ミラーレスがおすすめだよ」という話をします。
入門機として、ミラーレスは本当におすすめ
入門機のおすすめはミラーレスです。
入門機にまず求めるべきは、「操作性」です。
初心者が一眼カメラを楽しく使うためには、「直感的に使うことができる」ということが大切だからです。
その「操作性」の面では、一眼レフではなくミラーレスに軍配が上がります。
具体的には、
- 写真の加工結果を見ながら撮影できる
- 液晶ディスプレイを見ながら撮影する際に、性能が落ちない
- 軽くて持ち運びに便利
この3点で優れているのです。
一つずつみていきます。
写真の加工結果を見ながら撮影できる
一眼での撮影の楽しみの一つに、「自在に加工をかけながら撮影する」という点が挙げられます。
わざと白黒にしてみたり、露出を高めて明るく加工してみたりと、できることは無数にあります。
実は、そうした加工の結果を確認しながら撮影できるのはミラーレスだけなのです。
普通の一眼レフの場合、撮影し終えないと加工の結果が確認できません。
つまり、ファインダーを覗いて「カシャ」と撮るときは何も加工されていない状態が見えています。撮影が終わってはじめて加工がうまくいったか否かを確認することになるのです。
ミラーレス機であれば、加工された状態を確認しながら撮影することができます。
加工を自在に楽しみやすい点で、ミラーレスの方が操作性が高いわけです。
液晶ディスプレイを見ながら撮影できる
カメラの背面には液晶のディスプレイが付いていますよね。
ミラーレスはそのディスプレイを見ながら撮影しても何も問題ありません。
しかし、普通の一眼の場合だと、液晶ディスプレイを使うとカメラの性能が落ちます。
スマホに慣れ親しんできたであろう初心者の方にとって、液晶ディスプレイでの撮影が直感的に操作しやすいことを考えると、
液晶ディスプレイが封じられることは、大きくユーザビリティを損なうことに繋がりかねないのです。
なぜ一眼レフでは加工結果も確認できないし、液晶ディスプレイの性能も落ちるのでしょうか。
一眼レフには「ミラー」が付いていることが関係しています。
一眼レフの「ミラー」はセンサーの前に付いています。シャッターを切ると、そのミラーが下がってセンサーに光が届く仕組みです。
なので、シャッターを切る前はセンサーに光が届いていないのです。
センサーが光をキャッチできていないことで、画像エンジンが加工を施すことができず、加工結果を見ながら撮影することが不可能になっています。
また、センサーが光をキャッチしてないため、映し出されている像を映像信号に変換することもできず、液晶に写すことができないのです。
それでも、ミラーに無理やり透過性を持たせることで、光をセンサーまで届けて、液晶ディスプレイに写すことができるのですが、限界があります。
液晶ディスプレイでの撮影の際に、スペックが低下するのはこのためです。
構造的な問題ということですね。
軽くて持ち運びに便利
最後に、
ミラーレスは軽いのです。
ミラーをつける必要がないため、小型化・軽量化が比較的容易に実現できます。また、デザインの自由度も高くなります。
そのため、ミラーレスには小さくて軽くてデザイン性の優れたモデルが数多く存在します。
これもミラーレスをおすすめする理由です。
ミラーレスで入門する際ののおすすめ機種
「初めて一眼カメラを買う」という方におすすめのミラーレス機をいくつかご紹介しておきます。
オリンパスの「OM-DOM-D E-M5 MarkII」
オリンパスのカメラの最大の魅力は「コンパクトさ」です。
センサーのサイズが小さく作られているため、本体だけでなくレンズも非常に小型・軽量化することができています。
ミラーレスは一眼レフに比べるとどれも小型・軽量化されているのですが、センサーサイズの大きいモデルはレンズも大きくなってしまうことがあります。
そういったことが一切ないのがオリンパスのカメラなのです。持ち運びにも便利ですし、デザインもおしゃれに仕上がっています。
もちろん、センサーが小さい分、暗所での撮影やボケの出方で劣る部分はありますが、趣味レベルでの撮影ではほとんど気にならないのではないかと思います。
ソニーの「α6000」
こちらはソニーのミラーレスです。
オリンパスのOM-Dと違う点は、センサーサイズです。
こちらはAPS-Cというサイズのセンサーを搭載しており、写真の品質は間違いなく良好になります。
また、サイズも非常にコンパクトです。本体とレンズを合わせても、非常に小さく収まります。
もちろん、コンパクトさではオリンパスに軍配が上がりますが、撮れる写真の品質も加味すると、非常にバランスの取れた良機種だと思います。
まとめ
「カメラを始めるなら、ミラーレスだよ」という話をしてきました。
一眼カメラを持つと、日々の遊びの幅が一気に広がります。そんなことも記事にしていますので、よかったら見ていってください!
参考記事:
【一眼レフ入門】遊びの幅を一気に広げる最高のツール。「一眼レフ」は今すぐ買うべき。
それでは、今回は以上です!